.png)
みなさまの感染対策万全ですか?



スキマ時間で学べる
満足度4.12点
(5点満点)
企業・組織単位の
感染対策レベル向上に
所要時間約5分
PCやスマホから簡単アクセス
知識・行動 合計20問のクイズに回答
※解説は回答後一問ごとに表示
2022年2月時点で13万人超の方が受検「意外と基本的なことを知らなかった」
「知識の再確認ができた」
ご担当者様の手間なし
企業単位の分析結果をレポート
弱点を把握し、効果的な感染対策を
個人受検の流れ
受検料金:無料
※どなたでも受けられます
法人お申し込みの流れ
受検料金:20万円~
※企業規模により異なります。お気軽にお問い合わせください
法人お問合せをクリック
↓
弊社担当よりサービス説明・ご提案
↓
回答期間、部署毎に集計するかなど確認
※グループ、子会社、チーム単位等集計可能
↓
クラウドサインにてお申込み
↓
回答期間後、集計レポートをご提出
担当より詳細説明
※ご要望に沿って受検結果を活用した感染対策に関する研修等もご案内可能です
導入事例(実施後インタビュー)
■ ダイドードリンコ株式会社 人事総務部様 ■
Q:ご担当者様ご自身の全国コロナ検定の結果、また最初のご印象はいかがでしたか。
日ごろからニュース・情報番組等でコロナに関する情報収集に努めていましたので、満点をとれると思っていましたが、意外に不正解の質問があり、基本的なことも分かっていないことに気付かされました。
Q:全国コロナ検定をグループも含めて全従業員で導入されることを決めた理由を教えてください。
全国的に感染者が急増する中、社内でも感染者が増えつつあったため、改めて従業員のコロナウイルスに関するリテラシーを高め、行動の見直しにつなげたいと考えていた際に「全国コロナ検定」に出会いました。
従来の読み物を読んで知識をインプットする形式とは異なり、クイズ形式で気軽に取り組む中で知識を身につけられるという点が、すべての従業員にとって敷居が低く、非常に魅力的だと感じました。
Q:最後に一言お願いします。
人事総務部の手間もないというのも導入の1つのポイントでした。
詳細: https://empheal.co.jp/news/299/

■ 関西大学中等部・高等部生徒会執行部様 ■
Q:『全国コロナ検定』の導入のきっかけを教えてください。
コロナ慣れしていて危機感が薄れてきていると感じたためです。
先生経由ではなく生徒会執行部としてやることで、より生徒自身が身近に感じてもらえると思ったので、生徒会主導という形で実施しました。
受検後、全校生徒共通の認識として、感染対策に関する知識・行動を共有できたのが良かったです。
Q:『全国コロナ検定』を実施して、学校内で何か変化はありましたか?
コロナについて正確な知識や情報が少ない生徒も多かったので、今回の検定実施によって今後の対策について改めて考えるきっかけになりました。感染症対策についての共通の知識を持てたことで、全体的にコロナに対する危機感、対策レベルが上がったと思います。
導入に携わった先生方よりコメント
研修等を学校で実施するには、時間の確保、趣旨の説明等が必要になりますが、『全国コロナ検定』はコンパクトな検定スタイルなので非常に取り組みやすかったです。
教職員も受検し、改めて大人としても感染対策について学び直すいい機会になりました。

導入企業









全国コロナ検定は、検定(設問)を通じて、感染症対策の「知っているようで、知らないこと」「出来ているようで、出来ていないこと」に気づいてもらうきっかけとして産学協同で開発したものです。
2021年7月より開始した個人向けの検定では、13万人超の方(2022年2月2日現在)に受検いただきました。また、2022年2月3日にはオミクロン株についての情報をアップデートしました。今後も新変異株に関する情報は適宜更新してまいります。
本検定に取り組んで頂き、改めて感染予防知識を再確認し、みなさまの行動にぜひ活かしてください。
※慶應義塾大学SFC研究所 健康情報コンソーシアム 監修・協力